アグリコラ(泥炭)と十二季節の魔法使い 攻略記

タイトル通りのBLOGです。 カードの評価や対戦考察等の記事を書いていく予定です。 アグリコラは週末に身内で集まってプレイしており大体3~4人プレイ。 環境は「泥炭からの出発」+世界選手権デッキ 十二季節の魔法使いはBGA(ボードゲームアリーナ) でのオンラインプレイがメインになります。 こちらも「魅ノ国」+「運命の行方」の拡張有りで主にプレイしています。 BGA ID:mage mage   レートは1600台をうろうろ。平日でも夜は大体オンしてます。 気軽に声でもかけてやってください。

タグ:泥炭からの出発

aguri logo

⑪からの続き。
ウェーイ最終回です、気合入れていきます。


hatake
畑用品 コスト:木x1 勝利点:0点 
【効果】
自分の家族を使って「畑を耕す」のアクションを行うたびに、まだ2回使われていない特別アクションカードを取ることができる。(特別アクションのコストは通常通り食料0か食料2かかる。)

【感想】 
泥炭環境では、かなり使いやすい畑支援カード兼スタプレ材。
序盤に出して畑を耕しながら「焼畑」をし、畑を高速で展開しても良いし、後半の追い上げに出しても使える。躊躇することなく畑を耕しにいけるのがうれしい。


deitakaihatu
泥地開発 コスト:石x1 レンガの家に改築済み 勝利点:1点 
【効果】
このカードの上に泥地タイルを2枚置く。このカードは普通に使える農場スペースになる。このカードを自分の農場の四辺のいずれかに接して置く。新しい農場スペースは、すでにあるスペースに接していなければならない。自分の農場はこうして2スペース増えることになる。新しい農場スペースは泥地であり、これから開発される。(泥地が取り除かれたら、未使用の農場スペースになり、したがって得点計算ではマイナス点になることがある。)

【感想】 
小進歩に石は使いたくないところだが、追加されるスペースは泥炭タイルで埋まっているので、石が余ったら(無いとは思うが)単純に点数目当てで出しても良い。
泥炭が丁度2枚乗っていることを利用して、泥炭スコップと組み合わせると燃料の安定供給先になる。また、泥炭考古学とや根掘り鋤とも相性は良い。


deitimori
泥地森 コスト:飯x1 進歩3枚以上 勝利点:0点 
【効果】
自分の泥地タイルの上に、森タイルを1枚ずつ好きなだけ置く。下になった泥地タイルは、森タイルを特別アクション「木を切り倒す」で取り除いたときに再び登場する。泥地タイルの上にある森タイルでの焼畑はできない。

【感想】 
上に置いた森タイルを切れば木は入手できるが、進歩3枚以上とコストが重め。その頃まで泥炭が何枚残っているか微妙なところ2枚残せればいいが…。使うならせめて燃料支援系カードと組み合わせたい。

上記の泥地開発と組み合わせると無理なく使うことができて良い感じ。切って木x4にしても良いが、できれば林務官舎で点数にしたい。させてください(林務官舎好き)。


morinositugen
森の湿原 コスト:大進歩2枚以上 勝利点:0点 
【効果】
特別アクション「泥炭を掘る」を行うたびに、取り除いた泥地タイルを裏返す。そして現在のラウンド数に4を足し、そのラウンドスペース(あれば)にこのタイルを置く。そのラウンドの最初にそれを森タイルとして未使用の農場スペースに置く。

【感想】 
盤面の好きなところを埋められるので効果自体はかなり有効。
このカードを使うなら確実に林務官舎を作りたい。コスト分の大進歩は、林務官舎と定番の泥炭焼き場かまどのどちらかを作っておけばいいだろう。
泥炭を掘る数が増えれば増えるだけいいので、上記の泥地開発と相性は良い。


naegibatake
苗木畑 コスト:木x1 勝利点:0点 
【効果】
ラウンド12と13のスペースに森タイルを1まいづつ置く。これらのラウンドの最初に、森タイルを取って、自分の農場で未使用のスペースに置ける。(置かなければ共通のストックに返す。)

【感想】 
おいどういうことだ説明しろ苗木!
まさに林務官舎と組み合わせる為に生まれてきたようなカード。普通に使っても好きなところを2盤面埋めることができるので、普通に強かったりする。ドラフトでは3~4手目ぐらいでゲットできると非常にうれしい。


kousakukukkaku
工作区画 コスト:進歩2枚以下 勝利点:0点 
【効果】
このカードをプレイしたときに森タイルを1枚、未使用の農場スペースに置かなければならない。ゲーム終了時に自分の農場で未使用スペースの得点が変わる。未使用が1スペースなら+2点勝利点、2スペースなら-1勝利点、3スペースなら-3勝利点になる。

【感想】 
ドラフト初手取り候補。泥炭環境における最強のスタプレ材。ノーコストで出せ、計2盤面を埋め、しかも勝利点までついてくる。どう考えても費用対効果がおかしい。勿論、林務官舎と相性は良い。

余談として、未使用の1スペースはしっかりマイナス点数が発生するので、勝利点は1点しかもらえない。いや、コストから考えたら十分なんですけどね。
相手から村長を出された場合、他のマイナス点が全てクリア出来ていたら空けていた1スペースは埋めよう。


hasyoku
繁殖手当て コスト:麦x1 盤面に未使用スペースがないこと 勝利点:0点 
【効果】
ゲーム終了時に、4種類の家畜をそれぞれ1頭ずつもっていれば、他のプレイヤーの人数分の勝利点が入る。(5人で遊ぶ場合は4勝利点。)前種類2頭ずつ、3頭ずつ持っていれば勝利点はそれぞれ2倍、3倍になる。(※未使用スペースとは「農場拡張」や「泥地開発」によるカード上の農場も含む。)

【感想】 
家畜重視系プレイ最終兵器。初手取りクラスの実力を秘めている。
コストはかなり厳しいがマックス9 or 12勝利点になるので、それに見合う効果は勿論ある。マックス点数を狙って全家畜を3頭揃えたいが、それには12柵以上の牧場と厩が最低3軒は必要になる。

使うなら他を多少犠牲にしてでも、序盤から繁殖手合てを使うことだけを目指してプレイしよう。大量の木と家畜を必要とするので、家畜追い運び馬等があればかなり楽に条件を達成できる。


bosyo
家の墓所 コスト:石x1 石の家に改築済み 勝利点:1点 
【効果】
墓所マーカーをすぐに未使用の農場スペースに置ける。このスペースはもう使用できないが、使用中として扱い、ゲーム終了時には追加で1勝利点になる。

【感想】 
コストは若干厳しいが、好きな盤面を埋められ2勝利点になるので元は十分取れている。
似たような効果を持ち、ノーコストで出せる工作区画があるが、あれはあっちががぶっ壊れているだけの話。この子も十分に強いんです。比べないであげて!


koukagokau
泥炭考古学 コスト:レンガの家に改築済み 勝利点:1点 
【効果】
特別アクション「◯泥炭を掘る」を行うたびに、空いた農場スペースに自分のストックから柵1本を置ける。このスペースはもう使用できないが、使用中として扱い、ゲーム終了時には追加で1勝利点になる。

【感想】 
コストに改築が必要なので稼動は若干遅くなるが、盤面を埋めつつ勝利点を作り、自身も1勝利点ついているという強カード。勿論、ドラフトでは初手取りクラス。

泥炭を掘れば掘るほど点数になるが、柵は最大点数を求めるなら12本は必要なので、このカードで盤面に柵を置く本数は2~3本だろう。3本埋めるためには、序盤の燃料を何とかしないといけないので現実的には2本といったところか。
単体で使っても十分すぎるほど強いが、泥地開発と組み合わせると後半でも問題なく稼動でき、燃料もゲットできて便利。他にも、泥炭を増やす沼地化不動産地図等と相性は良い。


kyoukai
教会 コスト:レンガの家に改築済み 勝利点:1点 
【効果】
村の教会を教会に改良するとすぐに食料2を得る。毎ラウンド最後に、燃料(最大)1を支払って、1勝利点を記録できる。

【感想】 
村の教会との最大の違いは、毎ターン燃料を得点に変換できること。とはいえ、燃料補助カードと組み合わせないと流石に毎ターンはきつい。炭坑馬があれば最高だがなのだが。
とりあえず、村の教会が作れているならコンバートしておいて損はない。


aguri logo

⑩からの続き。
このシリーズも残すところ、この記事を含め後2回となりました。


deitansen
泥炭船 コスト:木x3 葦x2 勝利点:3点 
【効果】
以下のRateでいつでも燃料を品物に換えられる。資材に換える場合は同じもののペアを得る。「燃料3→木2/レ2 燃料4→葦2/石2 燃料2→小麦1 燃料3→野菜1」

【感想】 
オモイ。だが、石を使わないので同じ5資源の木引所よりは大分マシ。
後半の葦はスペースに溜まりがちになるし、木も全員が柵を引き終われば余る可能性はあるので、余った資材で作れる可能性はある。作った後に小麦or野菜どちらかでもゲットできれば元は取れるだろう。

勿論、燃料支援系カードを持っているならと言いたい所なのだが、こいつに使う燃料を単体で捻出できるのは炭坑馬しかない。他は同じ燃料系なり、木取得支援なり、何かしらの組合せが必要だろう。有効に使うには色々と運が絡むカード。
 

sinamonorisuto
品物リスト コスト:畑か牧場か厩いずれか1つ以上 使用後、左隣に渡す 勝利点:0点 
【効果】
未使用の農場スペースが5/6/7/8/9/10あれば、すぐに以下のリストから品物を1/2/3/4/5/6つ得る。(リストの順番で左から。)葦1、小麦1、牛1、石材1、野菜1、馬1(泥地と森は未使用の農場に数えない。)

【感想】 
盤面スペースは縦3x横5の15マスで、泥炭環境での初期状態は家x2、森x5、泥炭x3。
つまり空きは5スペース。増築は確実にするので3スペース必要、そうするとフルボーナスを得るには、森x3を切り、泥炭x3を掘らなければならない。特別アクションを再使用しなければ厳しい回数なので、飯に自信が無ければ、後述の早めに使う方法が良いと思う。

上記の行動に加えて、コストに必要な畑を「焼畑」で作れば条件は整う。野菜、麦、牛を得る3手番を節約出来るので、その価値は大きい。
畑、柵、家畜、等は対戦相手に先行されているはずなので、そこから追い上げられるかが勝負だろう。その際は、折り返し鋤の畑支援系のカードを持っていると追い上げが楽になる。

また、初期状態から泥炭を1~2掘り、森を一箇所「焼畑」して、空きスペース6~7で早めに使う方法もある。それはそれで十分なアドバンテージが取れるが、相手にも有効利用されてしまう可能性が高い。場の状況を見て使うタイミングを計画すること。


muranomise
村のお店 コスト:木x1 葦x1 ラウンド4までに出す 勝利点:0点 
【効果】
このカードの上にカウンター3枚を置く。いつでもカウンターを1枚捨てるたびに、以下のものを1つ得る。得られるものはラウンドによって異なる。ラウンド2:食料、3:小麦、4:燃料、5:木材、6:レンガ、7:羊、8:葦、9:猪、10:石材、11:牛、12:馬、13:野菜、14:ゲストマーカー(これで追加アクションを1つ行う)

【感想】 
通称、使えるほうのお店。
費用対効果は効果が勝つ。しかしラウンド制限があり、葦は序盤「増築」に使うので少し使いづらい。葦集め等の葦を得るカードがあれば良いがそうもいかないだろう。

カウンターの変換先は悩むが、手番の節約を考えると野菜+小麦+(野菜or牛)がいいだろう。最終ラウンドのゲストマーカーは一見強く見えるが、確実に点数を稼ぐ行動が出来るか微妙なとこがあるので、そこまで強くは無い。


danrohouki
暖炉ホウキ コスト: 葦x1 勝利点:0点 
【効果】
石の暖炉がまだ作られていなければ、石の暖炉をすぐに室内暖炉の下に入れる。(石の暖炉と室内暖炉の位置がかわる。)次のラウンドからいつでも、家族を使ってアクションを行った後に、必要なコストを支払えば追加で室内暖炉が手に入る。室内暖炉は、自分のみ1勝利点高くなる。

【感想】 
貴重な室内暖炉 専用支援カード。
葦と暖炉用の資材が必要な為、使えるのは中盤ぐらいになるが手番を使わず作れるのは便利。
室内暖炉 は作りづらく、作れるようになる後半は燃料軽減効果が有効に働かないので、評価はさほど高くない。だが、その軽減効果を中盤から使えればかなり有効。勝利点が増えるのもグッド。

注意点は暖炉ホウキを使った後、他プレイヤーの手番が1順すること。資材をしっかり確認し、絶対に他プレイヤーが室内暖炉を作れない状況で使おう。


kyoudoukainotegami
修道会の手紙 コスト: 大進歩2枚以上 勝利点:0点 
【効果】
井戸がまだ作られていなければ、井戸をすぐに村の教会の下に入れる。(井戸と村の教会の位置が変わる。)次のラウンドからいつでも、家族を使ってアクションを行った後に、必要なコストを支払えば追加で村の教会が手に入る。村の教会は、自分のみ1勝利点高くなる。

【感想】 
上記の暖炉ホウキと似た効果を持つ、基本的にドラフト後半でピックするカード。
やはり大進歩を手番なしで作れるのは大きいが、村の教会は極端にコストが重く、石材補助カードが無ければ作りにくい。なので、先にピックした職業や進歩と相談し、作りにいけるような状況ならドラフトでピックしよう。


kuminoomise
組合のお店 コスト: 木x2  レンガx1 勝利点:0点 
【効果】
このカードの上にカウンター4まいを置く。いつでもこのカウンター1枚と好きな資材を1つ支払うたびに、ほかの資材を1つ得る。ただし石材は除く。

【感想】 
村のお店の方がよっぽど良いもの取り扱ってるんですが、それは…。通称、使えないほうのお店。
コストに3資源払っているのに資源が得られるわけではなく、回数制限有りの変換ができるだけ。しかも、なぜか石には変換不可という謎の鬼畜仕様。一体何に使えというのか訳が分からないよ!


henrekinotabi
遍歴の旅 コスト: なし 使用後、左隣に渡す 勝利点:0点 
【効果】
家具製作所を持っていれば木材3、製陶所を持っていればレンガ3、かご製作所を持っていれば葦2をすぐに得る。(複数持っていればそれぞれを得る。)

【感想】 
進歩プレイのお供に。単体で使ってもノーコスで出せるので、比較的作りやすい製陶所を作り、スタプレ材として使っても悪くは無い。勿論、進歩プレイや工場主ギルド長石切り等との相性は最高。
勝てる進歩プレイというのは、得てしてこういう支援カードが都合の良い時にピック出来るもんなんだよなぁ
 

syokuninnokoheya
職人の小部屋 コスト:レンガx2 石x1 勝利点:1点 
【効果】
すぐに木材1と葦1を得る。家具製作所、製陶所、かご製作所をもっていれば、最後にそれぞれ追加で1勝利点を得る。

【感想】 
小進歩に石x1はちょっと重い。だが、資源が2個返ってくるのが地味にうれしい。繰り返しになるが先にピックした職業、進歩と相談し、上記の製作所系どれか1つでも作れるようならピックしたい。無論、石切り工場主ギルド長辺りをドラフト出来ていたら優先度を上げるべき。


itumonosigoto
いつもの仕事 コスト:飯x1 進歩0枚  勝利点:0点 
【効果】
毎回の収穫で、自分の家具製作所、製陶所、かご製作所で資材を食料に換えなかったとき、それぞれ食料1か燃料1を得る。

【感想】 
進歩0枚という制限のおかげで、状況を見てから出すことが出来ず、他人に先んじて製作所系を作られるといった状況に陥ると完全に無駄カードになってしまう。
人間、目に見える妨害対象があり、自分も多少利益を得つつ妨害できるなら積極的にやってしまうもの。そういう意味でバクチ要素がある。

まぁ、首尾よく製作所系を作れれば、そこそこ使える効果ではある。特に燃料が貰えるのは汎用性が高い。これも他の進歩系カードと同じく、
先にピックした職業、進歩と相談したうえでピックしよう。
 

deitansaikutuken
泥炭採掘権 コスト:馬1頭以上 勝利点:0点 
【効果】
現在のラウンドに4と7を足す。対応するラウンドスペース(あれば)に、泥地タイルを1枚づつ置く。このタイルは、そのラウンドの最初に、自分が特別アクション「泥炭を掘る」を行えることを表す。(対応する特別アクションカードを取って自分の前に置く。)

【感想】 
優秀なスタプレ材。ラウンド2までに使用できると、第2、第3の収穫前に
泥炭が掘れて良い感じ。
しかし、カードのパワーは可もなく不可もなくといったところ。ドラフトで取るものがなくなった時に取れるとうれしいカード。


泥炭採掘権
「泥炭を掘る」効果は使用したプレイヤーの手番とは完全に別物。ラウンドの始めに「泥炭を掘る」を行った後、通常通りの手番順で行動することができます。
ちなみに、あくまで「泥炭を掘る」が行えるだけで、「泥炭を掘る」の特別アクションカードに含まれている、他の特別アクションはできないので注意。



aguri logo

⑨からの続き。今回は強カードが多すぎぃ!
個人的にイチオシは手押し車使ってて楽しいよ!


tankouba
炭鉱馬 コスト:大進歩1枚以上 勝利点:0点 
【効果】
いつでも自分の馬を1頭、農場の脇によけることができ、そのときに燃料2を得る。収穫の繁殖フェイズでは、この馬は数に入れない。得点計算では1点ではなく0.5点にしかならないが、進歩カードで普通の馬と同様に食料に換えられる。

【感想】 
間違いなく泥炭環境における最強小進歩の一角。
強い点は色々あるが、まずは、コストが安いので序盤から運用できる点。コストが大進歩1枚なんで、定番の泥炭焼き場、レンガx2のかまどでOK。スタプレ材としても使えるほど。

次に燃料、これ1枚で足りるどころか、余るほど捻出が可能。
馬1頭を脇によけるだけで破格の燃料x2ゲット。収穫前に2頭ほどよければ支払って余りが出る。
また、この脇には、馬を何頭でも「無限」に置くことが可能なので、馬の置き場所に最適。コストに馬の頭数がかかってくるカードは全て炭鉱馬があれば解決。

ここまででも十分に強いんですが、さらに馬食を行える進歩と合わせると、「特別アクションで馬を取る」→「脇によけて燃料x2」→「馬を食べて飯x2」、というインチキくさいサイクルが発生し、馬を得るだけで飯x2、燃料x2という脅威の変換が可能。
また、特別アクション「馬を得る」の再使用と馬食いを合わせることで、2・5人戦なら飯x1、3・4人戦なら無料で燃料x2を入手することが出来ます。無論、燃料は余るので1枚も泥炭を掘らずに終了時まで過ごすことも余裕。

他のカードとの組合せも充実しており、様々なカードと併用できるが、特に燃料を使って効果を発揮、変換するカード、泥炭船出稼ぎ労働者の家燻製所泥炭の小屋ブランデー蒸留所等と相性が良い。

長々と書きましたが、泥炭環境にて単体で炭鉱馬より優先する小進歩は、葦の家しかありません。(他の進歩も職業との組合せにより、優先してとる場合は有る。)ドラフトで見かけたら、まず即取りしておきましょう。


sakutukekukaku
作付け区画 コスト:飯x2 勝利点:1点 
【効果】
特別アクション「泥炭を掘る」を行うたびに、現在のラウンドに3を足し、そのラウンド(あれば)に、燃料2を置く。この燃料はそのラウンドの最初に得る。

【感想】 
これまた強進歩。コストは安いので、スタプレ材としても優秀。しかも1勝利点のおまけつき。
このカードを使えば、泥炭を普通に3枚掘った場合の9燃料にプラスして、作付け区画分の6燃料が入り、合計15燃料になる。15燃料あれば、たいていの場合ゲーム終了まで燃料は持ちます。これ一枚で燃料問題は解決。ドラフトでは初手取りしても問題ないカード。


deitansaikutuken
泥炭採掘隊 コスト:飯x4 使用後、左隣に渡す 勝利点:0点 
【効果】
すぐに農場から好きなだけ(タイルの下になっていない)泥地タイルを取り除く。取り除いたタイル1枚につき1勝利点と燃料2を得る。また、このとき馬が2/4/5/6頭以上いれば1/2/3/4勝利点を得る。 1/2/3/4 燃料を得る。

【感想】 
日本語版にて誤りがあり、正しくは上記の燃料を得る効果になります。
誤植発覚前は、泥炭タイルを1枚残し、馬を6頭揃え、飯x4払ってでも使い、合計5点得る。いわゆる終盤の点数底上げ強カードだったのですが、勝利点から燃料になったとたん弱カードになりました。

うん…まぁ、飯x4払ってまで燃料貰っても仕方ないよね。明らかに費用対効果が釣り合ってない。ドラフトでは取る必要はないでしょう。ぶっちゃけ誤植版のほうがカードとして面白かった…。

 
mizumori
水森 コスト:大進歩3枚以上 勝利点:0点 
【効果】
「漁」のアクションを行うたびに、森タイルのある農場スペース1スペースにつき木材1を追加で得る。ただし最大で木材3まで。

【感想】 
効果自体はそこそこ有効なのだが、コストの大進歩3枚が重い。
進歩に傾倒しているプレイ以外では、大進歩3枚は厳しく、その進歩プレイでは「漁」等に何回も通っている時間はない。つまり、コストと効果が噛み合っていないカード。他の「漁」系カードと組合わせられれば、多少は使いやすくなるのだが…。


kibikizyo
木引き所 コスト:レンガx3 石x2 勝利点:3点 
【効果】
特別アクション「木を切り倒す」を行うか、アクションスペースから木材を4つ以上取るたびに、追加で木材1を得る。このとき燃料1を支払えば、さらに追加で木材1を得る。

【感想】 
重い!3勝利点ついているとはいえ、流石に5資源は重過ぎる。
しかも効果もはっきり言って微妙。木は余り切り倒すものでもないし、4以上の木材を取れるときなんてのは結構限られている。5資源払っているのだから、せめて常時木+1ぐらいの効果は欲しい。追加効果も燃料支援カードを持っていなければ、1対1の資源交換をしているにすぎない。

ドラフトでは資源が余ったとき用に取っても良いが、他に何かあるなら優先して取る必要は無い。
 

kawanamesinomori
革なめしの森 コスト:飯x1 大きい進歩2枚以上 勝利点:0点 
【効果】
すぐに木材2を得る。牛、猪、馬を食料にするたび、1頭につき木材1を追加で得る。

【感想】 
大進歩2枚は結構厳しいが、それに見合う効果はある。まず、出すだけ木x2を貰えるので最低限損はない。主に食うのは馬か豚になるだろう、同じく家畜食って点数に変換する革なめし工ブラシ作り、安定して家畜を供給してくれる家畜追いとも相性は良い。

また、この進歩も馬を特別アクションの再使用で入手し、馬肉処理場等で食べれば2・5人戦なら飯x1、3・4人戦なら無料で木x1が手に入る。
理想としては早めに出して馬を食いながら木を貰い、豚のスペースが出現したらそっちも食っていきたい。そのように使うなら、かまどを作った後に、馬肉処理場を作ればスムーズに行くだろう。


oudorenga
黄土レンガ コスト:進歩1枚以上 勝利点:0点 
【効果】
労働フェイズにおいて、自分の家族が残り1の状態で、特別アクション「労働市場」を行うたびに、追加でレンガ1を得る。

【感想】 
強い(レンガは重要)。レンガが最も必要なのは1~7ラウンドまでの序盤ラウンドだが、コストが安いので出しやすく、序盤からバンバン使えるのは大きい。ドラフトでは1~2手目に取って良いカード。

主な使い方は、再使用で「労働市場」を行いレンガを得ること。このゲーム基本的に手番消費無しで資源を得る行動は強いです。なぜならその資源を取りにいくはずだった手番を節約してくれるから。
3人戦なら飯消費無しで「労働市場」を行えるので強さが倍増。4人戦以上ならかまどを作り、飯を確保しておこう。 


hanoki
ハンノキの小枝 コスト:飯x2 進歩2枚以上 勝利点:1点 
【効果】
特別アクション「木を切り倒す」を行うたびに、追加で葦1か木材1のいずれか好きなほうを得る。

【感想】 
微妙、進歩2枚というコストは自然に出せるだろうが、肝心の効果がイマイチ。
木は切り倒して1~2本なんだよなぁ…。有効に使うなら茂みと組み合わせるのが一番無難。
まぁ、1勝利点ついてるのが救いか。


sekizaikassya
石材滑車 コスト:木x2 勝利点:0点 
【効果】
日雇い労働者」のアクションを行うたびに、追加で石材1を得る。

【感想】 
飯を稼ぎつつ石を得れるのはジッサイ強いが、それだけに頼っていると家族レースや「改築」に遅れが出る。場の状況を見て、他に有効な資源が無いときを狙って日雇いを行おう。
勿論、季節労働者レンガ杭等、他に日雇い系で組み合わせられる有効なカードがあるならガンガン日雇いしてもOK。
 

teosiguruma
手押し車 コスト:木x2 大進歩1枚以上 勝利点:0点 
【効果】
1つのアクションスペースから、同じ資材4つ以上を取るたびに、追加で燃料1を得る。また、特別アクション「泥炭を掘る」を行うたびに、追加で好きな資材を1つ得る。

【感想】 
好きな資材=石 つまり燃料を稼ぎつつ、石をゲットできる良カード。同じ資材4つが何でもいいのがうれしい。意識して使えば2~3燃料は稼いでくれる。ドラフトでは2~3手目クラス。

泥炭焼き場との相性は最高、コンボと言っても過言ではないほどだ。だが、作れるかどうかは運が絡むので祈るしかない。ダメだったらかまどで妥協しよう。無論、この進歩を使うなら場に出すまで泥炭を掘るのは我慢すること。




aguri logo

⑧からの続き。
無印では使えないけど泥炭環境だと輝くカードは結構多いです。改築屋とか。
そういうカードレビューもやっていきたいなぁ。 


kyuukanti
休閑地 コスト:進歩2枚以上 勝利点:0点 
【効果】
特別アクション「木を切り倒す」または「泥炭を掘る」を行うたびに、未使用の農場1スペースに食料1を置く。この食料は、この農場が未使用でなくなったらすぐに得る。

【感想】 
効果はそこそこ、コストも2回目の収穫前ぐらいには自然に出せるだろう。
木1~2本、泥炭は2枚掘るとして飯x3程度。田の字型12柵牧場を作れば全部回収できる。
まさに飯補助カードというのがしっくり来る、ドラフトで取るものが無くなったら取るカード。


hosikusaniguruma
干草用荷車 コスト:木x2 馬2頭以上 勝利点:1点 
【効果】
アクションスペースから木材3以上、レンガ3以上、葦2以上、石材2以上のいずれかを取るたびに、家族を使わないですぐ「増築」か「改築」のアクションができる。

【感想】 
「増築」、「改築」の手番を節約してくれる可能性を秘めたカードだが、燃料と資源を大量に確保できないと有効に使えない。効果が発生するアクションスペースを使う事自体は、必要な資源が現実的な個数なので問題ない。

まず、馬2頭というコストの時点で、初回の「増築」前にこのカード使うのは厳しい。なぜなら序盤に馬2頭を手元に置くには、厩を立てる、もしくは、他の進歩を使うしかない。(逆に言えばそういう進歩があれば狙っていける炭坑馬とか)
とすると、3軒目以降の「増築」か「改築」に使っていくわけだが、「増築」はその資源の確保と増えた家分の燃料が問題なってくる。この辺は支援カードが必要になるだろう。理想はレンガ貼orレンガ積み炭坑馬

「改築」は、改築自体も重要だが、その後セットで行える大進歩も非常に重要だ。ここで行わないと資源を払って「もぐりの仕事」を使うか、手番を消費して「大進歩または小進歩」のマスに行くしかない。
なので、干草用荷車を使うということは必然的に「もぐりの仕事」を使って大進歩をつかっていくことになる。となると、やはり燃料、飯が必要である。

長々と書いたが結論を言うと、炭坑馬があれば実戦レベルで有効に使えるだろう。
最低でも何らかの燃料支援カード、資源取得支援カードと併用する必要がある。まぁ、そこまで多くのコンボパーツを必要とするわけでもないので、色々可能性を秘めた面白いカードだと思う。


doroburo
泥風呂 コスト:木x1 レンガx1 勝利点:1点 
【効果】
家族を使って「病院」のアクションを行うたび、次以降のラウンドスペースに食料を1づつ置く。(家族にベッドマーカーがあるかないかは問わない。)置くラウンドスペースの数は、自分の農場に現在見えている泥地タイルの数と同じ。これらの食料を各ラウンドの最初に得る。

【感想】 
基本的に弱い、泥薬と合わせようなどと考えてはいけない。そんな事をしている暇はありません。
有効に使おうとすれば泥炭タイルが3枚ある序盤だが、序盤のラウンドに木、レンガ、手番を使ってまで飯x4相当(しかも振り飯)を取りに行くというのはあまりに無駄すぎる。

後半は泥炭を掘り尽くすので飯がもらえない。計画的に病人を出すにしても、一手が強制されてしまうのは余りにリスキー。結論、やはり使えない。ドラフトで取る必要は無し。


morinohazure
森のはずれ コスト:進歩3枚以上 使用後、左隣に渡す 勝利点:0点 
【効果】
自分の農場の、森タイルと畑タイルが隣接している境界線の数だけ食料を得る。また、森タイルと泥地タイルが隣接している境界線の数だけ燃料を得る。(境界線とは、柵を置ける部分を指す。)

【感想】 
配置カードによって使いやすさが変わる。とはいえ、意識して使えば飯x2、燃料x1~2ぐらいにはなるだろう。逆に言えば意識して盤面を整えないと使いにくいので、相手に渡しても有効利用されることは少ない。スタプレ材としてはそれなりに優秀な部類。


bioto-bu
ビオトープ コスト:なし 使用後、左隣に渡す 勝利点:0点 
【効果】
自分しか持ってない家畜があれば、すぐに食料2を得る。また、自分だけ小麦を植えていれば食料1を得る。野菜についても同様。自分の森タイルが単独で一番多ければ、燃料1を得る。泥地タイルについても同様。

【感想】 
これまたスタプレ材。初ラウンドに馬を取って、そのままスタプレで使うのが一番有効に使えると思う。
使うならせめて誰も持っていない家畜を持ち、飯x2をもらえる状態で使おう。燃料については特に意識しなくても良い。



yaeiti
野営地 コスト:レンガx2 木x1 勝利点:0点 
【効果】
このカードの上にカウンター3枚を置く。いつでも(アクション実行中も可)カウンターを1枚捨てると、燃料と食料の手持ちがどちらも2つになるまで補給される。(小麦や木材は、交換してはじめて食料や燃料に数えられる。)

【感想】 
使い方が難しい。計算することを強いられるカード。
収穫時に飯と燃料の支払いをピッタリ払いきるように計算し、
フルで飯、燃料貰えるようにうまく使いこなせば、費用対効果はかなりのものだろう。
だが、そこまで使いこなしたプレイヤーを自分は見たことがない。使いこなせる自信があるならドラフトで早めに取っても良いだろう。
ちなみに僕はまったく自信がありません。(自虐話)


sibadeitan
芝泥炭 コスト:進歩4枚以上 使用後、左隣に渡す 勝利点:0点 
【効果】
自分の農場で3/4/5/6/7スペースが未使用ならば、すぐに燃料1/2/3/4/5を得る。(それ以上でも燃料は得られない。森と泥地タイルは未使用スペースには数えない。)

【感想】 
流石にコストの進歩数が多いので、少し意識しないと有効には使えない。
タイミング的には柵を引く前に使うとして、大体3~4燃料にはなる。出来れば相手に使われないようにしたいが、そんなことで柵引きを遅らせるわけにはいかない。使える状況ならさっさと使ってしまおう。


takigi
薪 コスト:木x1 大進歩1枚以上 勝利点:0点 
【効果】
すぐに燃料1を得る。収穫のとき、暖房のために木材1以上を燃料に換えた場合はいつも、支払いの合計が燃料1だけ少なくて済む。

【感想】 
燃料x1が貰えるので実質ノーコスト。優秀なスタプレ材でもある。
単体で使ってもそこそこ良い働きをしてくれる。泥炭スコップと組み合わせると、なおグッド。しかし、流石に最後まで燃料を木で支払う訳にはいかないので、凌ぎつつ「改築」を急ごう。


paretto
泥炭パレット コスト:大進歩1枚以上 使用後、左隣に渡す 勝利点:0点 
【効果】
所有する泥地タイルの数だけ、すぐに燃料を得る。

【感想】 
貰える燃料はうれしいが、すぐに下家に使われてしまう尻軽カード。
出来れば下家が泥炭を2回掘るまで待ちたいが、そこまで待つと自分が辛いだろう。ここは妥協して、下家に泥炭を1回掘らせたら使ってしまおう。勿論、自分はこれを使う前に掘ってはいけない。


neryousouko
燃料倉庫 コスト:レンガx1 葦x1 勝利点:1点 
【効果】
現在のラウンドに1を足すか、5と9を足す。そのラウンドスペース(あれば)に、木材を1つずつ置く。また現在のラウンドに3を足すか、7と11を足す。そのラウンドスペース(あれば)に、燃料を1つづつ置く。この木材と燃料は、各ラウンドの最初に得る。

【感想】 
うん、まぁ、、なんというか貰えるものが微妙すぎてコメントに困る。
最大効率で使うにはラウンド3まで出さないといけないが、「増築」準備で忙しい序盤ラウンドにこんなものを出す余裕はないだろう。はっきり言ってこれ作るなら石x1足して泥地博物館を作った方が絶対良い。つまりはそういうカード。



aguri logo

⑦からの続き、暑いのか寒いのか分からない時期が続きますねぇ。


nougyouyouniguruma
農業用荷車 
コスト:木x3 馬2頭以上いること 
勝利点:0点 
【効果】
木材5以上、レンガ4以上、葦3以上、石材2以上のいずれかをアクションスペースから手に入れるたびに、追加で小麦1を得る。

【感想】 
小麦の入手は1手番を得るに等しい。だから効果は強いのだが、木x3がいかんせん重い…。
アクションスペースは、まぁ石x2の時に取りに行けば問題はないだろう。

使うならせめて彫刻家や木取得支援カード等を使って、木に余裕を持たせたい。または、種撒きは最終ラウンド付近でやると割り切って、柵を作ってから余った木で出すと良いかもしれない。


keikaibokusouti
警戒牧草地 コスト:レンガx2 勝利点:0点 
【効果】
このカードの上で好きな家畜を3頭飼える。またほかのプレイヤーもここで家畜1頭を飼える。ただし繁殖フェイズのみ、このカードの上にある家畜はすべて自分のものとして扱い、ほかのプレイヤーの家畜に含めない(増えた家畜は自分のものに出来る)。繁殖フェイズの手番は常に一番最後になる。

【感想】 
家畜3頭置けるのはいいんだが、レンガx2は序盤で支払うには辛い。後、他のプレイヤーに楽をさせてしまうところも頂けない。
馬を複数等コストとして必要とする進歩を持っていなければ、あまり使わなくても良いカード。厩を建てれなかった時の保険用にするぐらいが丁度良い。


sizenhogokuiku
自然保護区域 コスト:飯x1 柵で囲われた牧場1つ以上 勝利点:0点 
【効果】
牧場に隣接して森タイルか泥地タイルが置いてある1スペースを、すぐに柵で囲う(タイルが2枚重なっているスペースでも良い)。柵のコストの木材は支払わなくてよい。この場所にタイルがなくなったら、牧場として使用できるようになる。

【感想】 
既にある牧場と隣接しなければならないから、実質木x3分の得。
素で使うと柵を作る手番分が痛いので、小牧場柵立て生垣の親方、もしくは、家畜飼い等と組み合わせて使いたい。


sekkeikeikaku
建築設計図 コスト:飯x1 勝利点:0点 
【効果】
「増築」のアクションで2部屋を一度に増やすことができるたびに、未使用の厩を2軒まで、無料ですぐに建てられる。(後では建てられない。)

【感想】 
無印版で使ったら強かったであろうカード。泥炭環境で2軒増築はまずしないので使い道がない。
使うなら、レンガの柱+レンガ貼でレンガの家を2軒建てする時のお供にするぐらいか。でも、そのコンボも結局へらがないと「改築」の位置次第になるしなぁ…微妙。


banikuya
馬肉屋 コスト:自分の馬肉処理場をゲームから除外する 勝利点:3点 
【効果】
自分の家畜をいつでも食料に換えられる。(羊:1 猪:2 牛:3 馬:2 馬2頭:5)

【感想】 
勝利点が1点増える。ただそれだけのカードになること多し。
2頭食えば飯x1増えるけど、2頭食う状況は炭坑馬を使ってる時ぐらいだろう。まぁ、馬肉処理場を使っているなら交換するだけ得。さっさと交換しておこう。


nikusyoridai
肉処理台 コスト:木x1 勝利点:1点 
【効果】
このカードは収穫のあるラウンドにはプレイできない。ほかのプレイヤーは全員、すぐに家畜を1頭選んで食料にしなければならない。自分はすぐに好きな家畜を1頭食料にできる(しなくてもよい)。羊は食料1、猪と馬は食料2、牛は食料3になる。(2頭以上を食料にすることはできない。また調理する進歩カードは必要ない。)

【感想】 
木x1で1勝利点が付いている優秀なスタプレ材。特に意識しないで使っても、対戦相手が繁殖用にキープしておいた馬や羊を除去する嫌がらせになる時が多い。もし自分の飯が足りなかったら馬をゲットしておき、これで食おう。


syoubousyo
消防署 コスト:レンガx1 石x1 食料4以上かつ燃料4以上 勝利点:0点 
【効果】
すぐに食料2を得る。カードを出したときに森タイルが 2/3/4/5 枚あれば、それぞれ 1/2/3/4 勝利点を記録する。(条件の食料、燃料は小麦や木材を含めない)

【感想】 
低コストで4勝利点+飯もゲットできる強カード。ドラフトでは初手取りも考える。出すタイミングは2回目の収穫前が一番条件を満たしやすい。
「焼畑」を急がなければ、森タイルを5枚維持するのは容易。森タイルの数が条件なので、林務官舎との相性は勿論良い。この2枚が揃えばそれだけで7~9点ぐらいの点数になる。是非狙っていこう。


morinokudamono
森の果物 コスト:なし 勝利点:0点 
【効果】
すぐに食料1を得る。毎回、収穫の最初に、スタートカードを全部まぜて1枚引く。スタートカードは1~9番があり、この番号が自分の森タイルの数と同じか、または小さければ、食料1を得る。

【感想】 
個人的に一番使いやすいスタプレ材&進歩数稼ぎ。これまた大好きなカード。
飯x1は確実に貰えるし、ゲーム中1~3飯ぐらいは振ってくると期待しても良い。このカードの為だけに森タイルを増やすのはアレだが、林務官舎と組み合わせると自然に条件が重なり意外なほど強い。
スタプレが重要な3人戦(労働市場が飯x2なので)なら趣味で2~3手目に取ったりもする。


kunseizyo
燻製所 コスト:レンガx2 木x1 勝利点:2点 
【効果】
「漁」のアクションを行うたびに、燃料1を払えば、追加で食料3を手に入れることができる。

【感想】 
3資源で2勝利点のカードとしてだけ見ても悪くはない。ただ、序盤はレンガの使い道が他に多いだろうから、無理をして出す必要は無い。主に運用するのは後半になるだろう。
「漁」支援系カードとの相性も良いし、燃料支援系カードと合わせれば安定した飯の供給元にもなる。他のカードとの組合せが多く面白いカード。


syokuyousyo
借用書 コスト:飯x2 勝利点:1点 
【効果】
毎回、収穫の最初に、スタートカードを全部まぜて1枚引く。1~9番があり、この番号が自分が持っているレンガの数と同数か、または小さければ、食料2が利子として払い戻される。このとき食料2ではなく食料6を受け取ることもできるが、その場合、このカードは手放さなければならず、左どなりの人の手札に入れる。

【感想】 
森の果物と効果は似てるがこっちは使いにくい。
序盤はレンガを大量に使うし、後半もこれの為にレンガを溜め込むぐらいなら、何かに使ってしまう方が有効だろう。飯が余ったときに1勝利点分のカードとして出すのが良いだろう。
 


 

↑このページのトップヘ